下準備の記事で3回も書くことになるとは思わなかったけど何とか今回で終わりたい。
前回の記事でいろいろと工夫してHTMLを書くという事でひとまず組み終わったHTMLがコレ。
http://concrete.dsm.jp/_themeHTML/ver1/
メインビジュアルが無いのは、これはConcrete5に標準で入ってるブロック「Flex Slider」を使う予定なのでコーディングする必要が無いって事。一応このスライドショーが入る為のブロック要素だけコーディングしている状態。最初から言い続けてるけれど、このテンプレート作成は「プログラミングスキルがほとんど無いWEBデザイナーでも、オリジナルデザインで更新しやすいCMSを構築する事」が目的なので、難しい事はほとんどしない。ほぼHTMLとCSSだけで組んでみたい。
2014年8月8日金曜日
2014年8月1日金曜日
自作テンプレートの道4 下準備2 Concrete5(Ver5.6.3.1)
そしたら前回の記事で用意したHTMLに作成したいデザインを組み込んでいく。
いつものように、HTMLとCSSしかまともな知識が無いってレベル向けの話なので、間違いやおかしい所があれば、都度都度訂正していきたい。
ひとまず作ったデザインを下のように分けてみた。
こんな感じ。
いつものように、HTMLとCSSしかまともな知識が無いってレベル向けの話なので、間違いやおかしい所があれば、都度都度訂正していきたい。
ひとまず作ったデザインを下のように分けてみた。
<!--header START-->
<header>
<div id="headerIn">
</div>
<nav>
</nav>
</header>
<!--header END-->
<!--contents START-->
<div id="contents">
<div id="mainVisual">
</div>
<div id="contentsIn">
<div id="mainColumn">
</div>
<div id="sideColumn">
</div>
</div>
</div>
<!--contents END-->
<!--footer START-->
<footer>
</footer>
<!--footer END-->
こんな感じ。
登録:
投稿 (Atom)