宣伝会議主催のクリエイティブディレクション基礎講座というものに
先日、参加してきた。
http://www.sendenkaigi.com/class/detail/creative_direction.php
お恥ずかしながら、こういった有料の勉強会とか講座に参加するのは
今回が初めての事だった。
クリエイティブを作り上げていく段階で
自分の仕事とは主に決められたテーマ、材料が既に揃っている段階で
それをWEB技術でどう見せていくのかという部分が多かった。
だから、決められたものには従わないといけない。
それはそれで正しい事だし、犯行してはいけないと思う。
ただ、「ここはこう見せた方が良いのに」と思う事はある。
2013年9月6日金曜日
2013年8月30日金曜日
2013年8月29日木曜日
iPhone版safariのアドレスバー格納問題
スマホ向けのサイトも多種多様化してきて成熟の域に達したような感もあるけど、デザイン上どうしても上下のスクロールじゃなくてフリックでコンテンツを読ませたいなんて場合も出てくるような気がします。
まぁ出てきてたから困ってるんだけど。
昔のガラケーみたいに各ベンダーで使えるCSSが異なったりページサイズの制限があり過ぎたりって事は無くなってデザイン性のあるものを容易に作れるようになったような気がするんだけど実際は全然容易にはなって無くて、むしろ考える事が増えました。
自分の認識ではスマホはアドレスバーはスクロールするとスルスルとブラウザ上部に格納されるものだと思っていたけど最近のAndroid端末では画面が大きくなったせいかアドレスバーは出っぱなしなんてのもあるみたい。
だったらページ読み込み完了と共にアドレスバーを格納するスクリプトなんて書かなくても良いじゃんとか思うけどiPhoneはそうはいかないし、古いAndroide端末でも同じ。
となるとやっぱり格納しないといけないんだけどここで先に書いたような案件にぶち当たると固まる。
まぁ出てきてたから困ってるんだけど。
昔のガラケーみたいに各ベンダーで使えるCSSが異なったりページサイズの制限があり過ぎたりって事は無くなってデザイン性のあるものを容易に作れるようになったような気がするんだけど実際は全然容易にはなって無くて、むしろ考える事が増えました。
自分の認識ではスマホはアドレスバーはスクロールするとスルスルとブラウザ上部に格納されるものだと思っていたけど最近のAndroid端末では画面が大きくなったせいかアドレスバーは出っぱなしなんてのもあるみたい。
だったらページ読み込み完了と共にアドレスバーを格納するスクリプトなんて書かなくても良いじゃんとか思うけどiPhoneはそうはいかないし、古いAndroide端末でも同じ。
となるとやっぱり格納しないといけないんだけどここで先に書いたような案件にぶち当たると固まる。
2013年8月21日水曜日
windows8でnode.jsが動かない
自分はjavascriptドシロウトである。
今年になって多少jQueryが分かるようになってきて、公開されているライブラリを使ってばっかりだった所から、自分で書くようにもなってきたが、基本はまだまだ分かっていない。
ただ、重要性はよく分かっているつもりで、WEBデザインなんかやってるとデザイン、HTML、CSS、javascriptはワンセットで分かってないと、このさき生き残るのは不可能なんだろうなーと多少の焦りあり。
そんな訳で最近よく目にするようになったnode.jsを勉強しようと思ってwindows8環境下にインストールしてみた。
インストール自体は問題なく終わるんだけど、起動できない。
いや認識されない?
多分PATHとかポートの問題なんだろうなという所までは分かったけど解決方法が分からない。
xamppも入ってるからそのせい?
んー、どうしたら良いんだろ。
macでは普通に動いたんだけどな。
制作環境をmacからwindowsに移したからmacじゃなくてwindowsで勉強したいのに。
教えてエロい人。
今年になって多少jQueryが分かるようになってきて、公開されているライブラリを使ってばっかりだった所から、自分で書くようにもなってきたが、基本はまだまだ分かっていない。
ただ、重要性はよく分かっているつもりで、WEBデザインなんかやってるとデザイン、HTML、CSS、javascriptはワンセットで分かってないと、このさき生き残るのは不可能なんだろうなーと多少の焦りあり。
そんな訳で最近よく目にするようになったnode.jsを勉強しようと思ってwindows8環境下にインストールしてみた。
インストール自体は問題なく終わるんだけど、起動できない。
いや認識されない?
多分PATHとかポートの問題なんだろうなという所までは分かったけど解決方法が分からない。
xamppも入ってるからそのせい?
んー、どうしたら良いんだろ。
macでは普通に動いたんだけどな。
制作環境をmacからwindowsに移したからmacじゃなくてwindowsで勉強したいのに。
教えてエロい人。
2013年8月20日火曜日
bloggerに「いいねボタン」を設置する際に陥りやすい罠
必要性を感じて広告無しで使えるブログサービスを探していてbloggerに辿り着いた。
記念すべき1つ目の記事になる訳だけど下準備として「いいねボタン」を付けたい。
参考にしたのは以下の2つの記事。
『Blogger』でFacebookの「いいね!」ボタンを設置するときに引っかかったポイント
blogger に facebook の Like(いいね)ボタンAdd Star
書かれた通りにやっていたが最初は上手くいかなかった。
忍者ツールズのサービスで出来たからいいやというような解決策もあったが、できてる人がいるんだからこのまま、別の方法に行くのも性格上嫌なのであれこれ調べてみた。
記念すべき1つ目の記事になる訳だけど下準備として「いいねボタン」を付けたい。
参考にしたのは以下の2つの記事。
『Blogger』でFacebookの「いいね!」ボタンを設置するときに引っかかったポイント
blogger に facebook の Like(いいね)ボタンAdd Star
書かれた通りにやっていたが最初は上手くいかなかった。
忍者ツールズのサービスで出来たからいいやというような解決策もあったが、できてる人がいるんだからこのまま、別の方法に行くのも性格上嫌なのであれこれ調べてみた。
登録:
投稿 (Atom)