2014年7月30日水曜日

非プログラマー系でも素敵なサイトが作れる!Concrete5

とある場所で、WeebyがWordPressの代替になる云々という記事に対して、やり取りしてたんだけど、じゃあConcrete5だって代替って言えるじゃないか。と思った訳です。

でも、基本的に自分所のサーバーにインストールするオープンソース系のWordpressやConcrete5、MovableTypeとかと、ストレージもついてて完全にクラウドなWeebyとかだと、タイプが違うものになるんじゃないかと、知識の無い頭で思いました。

でオープンソース系だとWordPressってもう独壇場といっても良いくらいメジャーなんですけどね。
敷居がね、高いんですよ。
そりゃ今どきレンタルサーバーの中では簡単インストールサービスなんかもあったりして、導入そのものには難しさは減ってきてますけど、自由にやりたいー!なんて思った途端に裸眼で夜の街を歩くような不安に襲われます。
それに固定ページって結局中身はHTMLだから、普通にコーディングしてんのと変わんないし、ブログ部分だけじゃないですかね、スキル無くても更新できるのは。



そりゃ凄いと思いますけどね。

でもね、あれはスキルが無いと乗りこなせない。
ペーパー免許でランボルギーニ乗るような、むしろAT限定でF1乗るような。
要するに何も出来ないんですよね。

今どきWEBデザイナーなんて、デザイン・コーディング・javascriptはセットで出来ないとダメって感じですけど、それでもHTMLまでですよ、なんとか自力で出来るようになるのは。
元からエンジニアしてた人のスキルに比べたら、そりゃあもうどうしようも無い。でも自分がやりたい事は、そうゆうものだったりして、歯がゆさと絶望に襲われる事も多いです。

で、こないだからConcrete5をちまちま弄ってますけど、まーちょっとした驚きですよ。
以前からある程度デフォルトのブロックを、比較的自由にレイアウト出来るってのは知ってましたけど、デフォルトに無いようなコンテンツを作りたい時ってありますよね。
普通にHTMLとCSSで書けば良いんだけど、同じようなコンテンツが並ぶ時や、それを不定期に更新したい時。
まぁやっぱり面倒ですよ。

だけど、「Designer Conctent」っていうプラグインを入れると、独自のレイアウトでブロックが作れるって事が分かったんですよね。これって地味に凄いなーと思ってます。
WordPressとかだと、ちょっとオリジナルのコンテンツレイアウトを何度も使おうと思うと、すぐ自作プラグイン作んないとーみたいな流れになって、素人なら諦めるし、外注しても高いし。

でもそれと同じこと、むしろそれより更新時も簡単になるブロックを自分で作れるってのは、ある意味革命ですよね。これこそまさに「サイトビルダー」じゃないかと思うのは幼稚なんでしょうかね。

でも僕みたいにjsの知識も乏しい、PHPもイマイチ分からんっていう人間でも、かなり自分のやりたいようにサイトを構築出来てて、今のところ、デザイン名や機能面で妥協せずにサイトを作れてるので、Concrete5はWordPressの代替でも、Weebyの競合でも何でも無くて、
「HTMLとCSSしか分かんないような人でも、オリジナルデザインでメンテナンス性の高いサイトが作れるオープンソースCMS」
っていう事が言えるんじゃないかと思って書いてみた記事です。


Concrete5
http://concrete5.co.jp/ja/
Weeby
http://www.weebly.com/
Wix
http://www.wix.com/my-account/sites#/






自作テンプレートの作り方を書いてます。

自作テンプレートの道5 下準備3
自作テンプレートの道4 下準備2
自作テンプレートの道3 下準備1
自作テンプレートの道2 デザイン作成とテンプレート作成時の考え方
自作テンプレートの道1 ファイル構成

0 件のコメント:

コメントを投稿